【埼玉県】 |
---|
熊谷、さいたま、川越、川口、 行田、秩父、所沢、飯能、加須、 本庄、東松山、春日部、狭山、 羽生、鴻巣、深谷、上尾、草加、 朝霞、志木、和光、新座、桶川、 久喜、北本、八潮、富士見、 三郷、蓮田、坂戸、幸手、 鶴ヶ島、日高、吉川、ふじみ野 など各市 |
【東京都】 23区 |
【群馬】 |
館林、太田、伊勢崎、高崎、 藤岡、など |
厚生労働省では、毎年6月1日現在の高年齢者の雇用状況の報告を各企業に対して求めている。「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」において、高年齢者が年齢に関わりなく働き続けることができるように、企業に対し「定年制の廃止」や「定年の引上げ」、「継続雇用制度の導入」のいずれかの措置を講じるよう義務付けており、その実施状況を把握するためだ。
令和5年「高年齢者の雇用状況」によると、65歳までの雇用確保措置がある企業は99.9%(対前年比変動なし)。ほぼすべての企業で高年齢者雇用確保措置の導入が完了している。雇用確保措置の内容は、継続雇用制度の導入が69.2%(同1.4%減)、定年の引上げが26.9%(同1.4%増)となっている。また、70歳までの高年齢者就業確保措置を実施済みの企業は29.7%(同1.8%増。中小企業30.3%、大企業22.8%)となり、約3割の企業ですでに70歳まで就業可能な措置が導入されている。
今回の集計結果は、雇用状況を報告した従業員21人以上の企業237,006社の状況をまとめたものだ。同省では、今後も生涯現役で働くことのできる社会の実現に向けたさらなる取組みを行うとしている。
参考:厚生労働省|令和5年高年齢者・障害者雇用状況報告の提出について|