【埼玉県】 |
---|
熊谷、さいたま、川越、川口、 行田、秩父、所沢、飯能、加須、 本庄、東松山、春日部、狭山、 羽生、鴻巣、深谷、上尾、草加、 朝霞、志木、和光、新座、桶川、 久喜、北本、八潮、富士見、 三郷、蓮田、坂戸、幸手、 鶴ヶ島、日高、吉川、ふじみ野 など各市 |
【東京都】 23区 |
【群馬】 |
館林、太田、伊勢崎、高崎、 藤岡、など |
内閣府は令和6年版「高齢社会白書」を公表した。高齢社会白書は、高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書だ。高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況、また、高齢化の状況を考慮して講じようとする施策について明らかにしている。
今回公表された白書によると、令和5年10月1日現在の総人口は1億2,435万人、65歳以上人口は3,623万人で、高齢化率は29.1%となっている。健康への配慮や年金の不安もあってか、人口の約3割に達する65歳以上は就労意欲も高く、就業者数は20年連続で前年を上回る結果となった。
65~69歳における就労率は52.0%となっており、半数を越えている。70~74歳でも34.0%で、働けるうちはいつまでも働きたいという高い意欲を持つ高齢者が多いことがわかる。75歳以上の労働力人口比率は11.5%で平成27年以降、上昇が続いている。労働力人口に占める65歳以上の割合は13.4%で、こちらも長期的に上昇傾向にある。
少子化による労働力不足に歯止めがかからない状況下、健康で意欲的な高齢者をいかに戦力にするか、企業としても今後の重要な経営課題になっているようだ。
参考:内閣府|令和6年版高齢社会白書(全体版)(PDF版)